2019年10月1日から消費税が10%にアップします。

増税による景気の冷え込み対策として国が掲げる事業が「キャッシュレス・消費者還元事業」。

「キャッスレス·消費者還元事業」では2019年10月1日から2020年6月30日までの期間において事業に登録された加盟店でキャッシュレス決済を行うことで2%もしくは5%のポイント還元が行われます。

「キャッスレス·消費者還元事業」におけるPayPayの還元はPayPayボーナスで行われます。

つまり2019年10月1日から2020年6月30日の間に「キャッスレス·消費者還元事業」に登録したPayPay加盟店でPayPay決済を行うことで2%から5%のPayPayボーナスが還元されるわけです

「キャッスレス·消費者還元事業」におけるPayPayボーナスの還元は決済翌月の20日前後に行われます。

「キャッスレス·消費者還元事業」における還元上限は1回の決済で2万5千円、ひと月における還元も2万5千円となっています。

なお「キャッスレス·消費者還元事業」対象店舗には専用のポスターが掲載されていますので決済の際の参考にしてください。



[su_row][su_column size="1/2" center="no" class=""][su_button url="//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3475287&pid=885999630" target="blank" background="#ef2d45" size="2"]PayPayアプリ(Android版)をインストールする[/su_button][/su_column] [su_column size="1/2" center="no" class=""][su_button url="//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3475287&pid=885999576" target="blank" background="#FFFFFF" color="#ff0005" size="2" icon_color="#ffffff"]PayPayアプリ(iOS版)をインストールする[/su_button][/su_column][/su_row]

「キャッスレス·消費者還元事業」とは

「キャッスレス·消費者還元事業」とは

2019年10月1日に消費税率が10%に引き上げられます。キャッシュレスが普及することで、事業者の生産性が向上し、また買い物をする消費者の利便性向上にもなるという観点で、消費税率引き上げのあと、日本に居住する消費者を対象としたキャッシュレス決済サービスに対して、一定の期間実施される事業です。
具体的には、中小・小規模事業者におけるキャッシュレス手段を使った決済に関して、決済端末導入費や、決済手数料の一部および、消費者への還元分を国が補助し、キャッシュレスの推進を支援する事業です。

「キャッスレス·消費者還元事業」は増税からくる景気の冷え込み対策として国が掲げる事業です。

「キャッスレス·消費者還元事業」とは簡単に言えば【キャッシュレスで決済すればお得になる制度】です。

「キャッスレス·消費者還元事業」に登録している店側にはキャッシュレス決済にかかる機材の導入や手数料の補助、消費者側にはキャッシュレス決済によるポイント還元等が国から行われるわけです。

「キャッスレス·消費者還元事業」は2019年10月1日から2020年6月30日までの9か月間を対象としていますので、期間限定の大型還元キャンペーンを国が開催しているとでも考えておくと良いでしょう。

「キャッスレス·消費者還元事業」では企業の規模により還元率が異なります。

  • 中小·小規模事業者が経営する対象店舗における還元率は5%
  • 中小·小規模事業者が経営するフランチャイズチェーンの対象店舗における還元率は2%

対象店舗によって還元率が変わってくるわけです。

しかし消費書側が、利用する店舗が2%還元対象なのか5%還元対象なのか判断するのはかなり難しいですよね?

「キャッスレス·消費者還元事業」加盟店は一般社団法人キャッシュレス推進協議会HPから確認できます。

また「キャッスレス·消費者還元事業」加盟店には専用のポスターが掲示されています。

「キャッスレス·消費者還元事業」で国からの補助を受けるにはあらかじめ店舗側が事業登録しておく必要があります。

「キャッスレス·消費者還元事業」への加盟申請には審査があり、審査を合格した店舗が「キャッスレス·消費者還元事業」加盟店となります。

気をつけなければならないのは「キャッスレス·消費者還元事業」に登録されていないPayPay加盟店でPayPay決済を行なっても2%から5%の還元とはならないという点です。

PayPay加盟店の全てが「キャッスレス·消費者還元事業」の対象ではないので注意しましょう。

「キャッスレス·消費者還元事業」におけるPayPay(ペイペイ)の還元方法について

「キャッスレス·消費者還元事業」におけるPayPayの還元はPayPayボーナスで行われます。

  • 中小·小規模事業者が経営する対象店舗における還元率は5%ですので決済金額の5%分がPayPayボーナスとして還元されます
  • 中小·小規模事業者が経営するフランチャイズチェーンの対象店舗における還元率は2%ですので決済金額の2%分がPayPayボーナスとして還元されます。

PayPayボーナスの還元上限は1回の決済、ひと月ともに2万5千円となっています。

仮に還元率5%の店舗でPayPay決済を行なった場合、PayPayボーナス2万5千円分が還元されるには50万円の決済が必要となります。

通常の買い物の金額として1回、ひと月ともに50万円を超えることはそうそうないとは思いますので還元上限を気にする必要はなさそうです。

またPayPayボーナスは決済翌月の20日前後に付与されます。

PayPayが開催するキャンペーンにおいても還元は決済翌月20日前戯ですので、「キャッスレス·消費者還元事業」における還元も同じようなタイミングでPayPayボーナスが付与されるようです。

「キャッスレス·消費者還元事業」におけるPayPayボーナス還元はPayPayでの決済後にPayPayアプリ内から確認できます。

「キャッスレス·消費者還元事業」におけるPayPayボーナス還元確認

 

PayPayの通常還元率が「キャッスレス·消費者還元事業」の還元率にプラスされる

「キャッスレス·消費者還元事業」における還元率は2%か5%です。

「キャッスレス·消費者還元事業」における還元率はあくまで「キャッスレス·消費者還元事業」によるものですので、PayPayにおける還元が2%か5%にプラスされることになります。

PayPayの還元率は残念ながら2019年10月1日から最大3%から最大1.5% に変更されます。

PayPay還元率2019年10月1日から

しかし「キャッスレス·消費者還元事業」における還元が5%の場合、最大で1.5%の還元がプラスされますので【5%+1.5%=6.5%】となりPayPayにおける最大還元率3%を上回ることになります。

「キャッスレス·消費者還元事業」は2020年6月30日までの期間限定ですが、PayPayを使えばかなりお得になる訳です。

2019年10月から始まるPayPayキャンペーンとの併用で10%還元も狙える

PayPayは2019年10月1日から11月30日の2ヶ月間にかけて『まちかどペイペイ』キャンペーンを開催します。

キャンペーンではPayPayの支払いで5%還元が狙えます。

『まちかどペイペイ』は「キャッスレス·消費者還元事業」との併用が可能。

「キャッスレス·消費者還元事業」における還元率が5%の店舗であれば『まちかどペイペイ』の還元率と合算して10%還元も目指せます。

*『まちかどペイペイ』は「キャッスレス·消費者還元事業」における2%還元対象店舗は対象外です。

su_row][su_column size="1/2" center="no" class=""][su_button url="//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3475287&pid=885999630" target="blank" background="#ef2d45" size="2"]PayPayアプリ(Android版)をインストールする[/su_button][/su_column] [su_column size="1/2" center="no" class=""][su_button url="//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3475287&pid=885999576" target="blank" background="#FFFFFF" color="#ff0005" size="2" icon_color="#ffffff"]PayPayアプリ(iOS版)をインストールする[/su_button][/su_column][/su_row]

おすすめの記事