PayPay(ペイペイ)はプリペイドカードを支払い元にした決済に対応しています。
ただし、Visa,MasterCardブランドに限らず対応していないカードも多く使いづらい印象もあります。
また3Dセキュア機能に対応していないプリペイドカードの場合、30日間で5,000円までしか決済できません。
PayPayではブランドに限らずカードからのチャージはYahoo!JAPANカードのみが対応。
プリペイドカードではPayPay残高へチャージすることはできません。
目次
PayPay(ペイペイ)に登録できるプリペイドカードについて
PayPayはクレジットカードを支払い元とした決済に対応しています。
登録できるブランドはVisaかMasterCard。
その他の国際ブランドはPayPayへ登録できません。
*ただしYahoo!JAPANカードのみJCBブランドに対応
プリペイドカードの場合もクレジットカードと同様にPayPayへ登録して決済に利用することができます。
基本的にはクレジットカードと同じくVisaかMasterCardブランドのものを登録していくことになりますが、PayPay自体に対応していないプリペイドカードも存在します。
例えばVisaであればソフトバンクカードやバンドルカード、KyashはPayPayへ登録することが可能です。
しかし同じVisaであってもポレットカードやPOINT WALLET VISA PREPAIDなどは登録することができません。
またMasterCardのau WALLETやdカードプリペイドなども登録できません。
PayPayでプリペイドカードを使うならソフトバンクカードがおすすめ
PayPayでプリペイドカードを利用するのであれば、3Dセキュアに対応しているソフトバンクカードがおすすめです。
PayPayでは3Dセキュアによる本人認証を行うことで利用可能金額がアップします。
3Dセキュアとはクレジットカード情報+本人しかわからないパスワードを入力することで本人認証を行うサービス。
本人認証前は過去30日間で5,000円までしか利用できませんが、本人認証後は24時間で2万円、過去30日間で5万円にまでアップします。
PayPayに登録できるプリペイドカードの中でもソフトバンクカードは数少ない3Dセキュアに対応しているカード。
1ヶ月で5,000円以上利用する予定がある方は3Dセキュア対応のカード登録が必須となります。
一方でPayPayに登録できるプリペイドカードのうちバンドルカードやKyashは3Dセキュアに非対応となっているため30日間で5,000円までしか利用できません。
ただし3Dセキュアに非対応のバンドルカードなどを使うことで、あえて利用金額を制限するといったことも可能です。
プリペイドカードではPayPay残高へはチャージできない
PayPayに登録することで決済に利用できるプリペイドカードですが、PayPay残高へのチャージには対応していません。
PayPay残高へのチャージに対応しているカードはクレジットカードのYahoo!JAPANカードのみです。