PayPay(ペイペイ)はサービス立ち上げ当初こそ実店舗のみでの利用となっていましたが、現在では複数のオンライン決済サービスに対応しています。
2019年6月から開始されたPayPayのオンライン決済サービスは2020年1月現在では、主にYahoo!JAPANが提供するサービスで利用可能です。
ネットショッピングではYahoo!ショッピング·PayPayモールなど、フリマではヤフオク!·PayPayフリマに対応しています。
PayPayのオンライン決済サービスを利用した場合のPayPayボーナス還元率は1%。
実店舗での還元率は1.5%なので少しお得度は下がります。
PayPayで支払い可能なオンラインサービスについて
2020年1月現在でPayPayを使った決済に対応しているサービスは主にYahoo!JAPANが提供しているものになっています。
- ネットショッピング(Yahoo!ショッピング、PayPayモール、LOHACO)
- フリマ(ヤフオク!、PayPayフリマ)
- 旅行(Yahoo!トラベル)
- エンタメ(Yahoo!占い、Yahoo!ゲーム、ebookjapan、GYAOストア)
- ニュース(Yahoo!ニュース)
- 飲食(CokeON)
- タクシー(DiDi)
まだまだ対応しているサービスは数少ないですね。
Yahoo!JAPANが提供するサービス以外にもPayPayのオンライン決済が拡大されればユーザーにとってはありがたいです。
しかし2020年現在で楽天市場やメルカリにPayPayが導入されるのは現実的とは言えません。
PayPayオンライン決済における還元率
PayPayをオンラインで利用した場合の還元率は1%となります。
通常のPayPay還元率1.5%と比べるとやや劣る形となります。
しかし、PayPayモールやPayPayフリマでは20%還元といった大型キャンペーンが展開されることもあるため一概にお得度で劣るといったものでもありません。
なおPayPayオンライン決済時の還元上限は1日5,000円相当まで、ひと月で3万円相当までとなっています。
PayPayオンライン決済の還元率は1%なので、1日に50万円まで、ひと月で300万円までの決済が還元対象と言うことになります。
一般的な使い方であれば還元上限は気にする必要はなさそうですね。
PayPayオンライン決済のメリット
PayPayオンライン決済のメリットはなんといってもクレジットカードなしでオンライン決済ができる点です。
通常はインターネットで買い物する場合、クレジットカードを利用しない場合には代金引き換えやコンビニ支払いを選択する必要があります。
しかし、代金引き換えやコンビニ支払いには手数料がかかりますし何より支払い時に手間がかかります。
その点PayPayのオンライン決済であれば手数料無料でその場で決済されますのでクレジットカードなどを持つことができないユーザーでも気軽に利用できます。
PayPayオンライン決済のデメリット
PayPayオンライン決済のデメリットは実店舗での決済よりも低い還元率です。
実店舗であれば1.5%還元となるところオンラインでは1%還元となってしまいます。
またPayPayが行う実店舗でのキャンペーン対象外となる点もデメリットと言えるでしょう。
しかしオンラインサービス(例えばPayPayモールなど)でもPayPay支払いを対象とするキャンペーンが展開されることもあるので大きなデメリットとは言い難い面もあります。