プロ野球チーム「阪神」のホームスタジアムの阪神甲子園球場でPayPay(ペイペイ)が利用可能になります。
甲子園にPayPayが導入されるのは2020年3月4日のオープン戦「対広島東洋カープ戦」からとなっています。
甲子園でのQRコード決済導入はPayPayが初。
まずは客席販売員(売り子)から導入し、順次飲食店やグッズ販売店などにも拡大して行く予定です。
2019シーズンにおいてはソフトバンクホークスがいち早くPayPayを導入しお得に買い物できるキャンペーンなども開催されました。
PayPay導入をきっかけに甲子園でもキャンペーンが展開されることが期待されます。
甲子園におけるPayPay(ペイペイ)導入のメリット
現金のやりとりから解放される
甲子園でにPayPayが導入されるメリットはなんと言ってもお金の出し入れの手間がなくなる点でしょう。
試合観戦中であれば極力プレー中は目を離したくないものです。
販売員にお金を渡したりお釣りをもらっている間に、重大なプレーを見過ごしてしまうのは非常にもったいないですよね。
PayPayであればスマホでスムーズに決済できますので試合から目を離す時間を削減できます。
また販売員にとっても、現金でのやりとりを必要としないPayPay決済であれば事務処理の負担も軽減できます。
1.5%お得に買い物できる
PayPayではPayPay残高かYahoo!JAPANカードで決済を行うと1.5%のPayPayボーナスが還元されます。
1000円の買い物であれば15円分が還元されることになりますので少しだけお得ですね。
現金で決済した場合は、何も還元されませんので少しでも節約したいのであれば甲子園でPayPayを使った方が良さそうです。
PayPayのキャンペーン に期待
PayPayは2019シーズンを通してソフトバンクホークスの福岡PayPayドームで大型キャンペーンを展開していました。
PayPayが導入された甲子園においても似たようなキャンペーンが展開されることがあれば毎試合お得になります。
ソフトバンクとヤフーの合弁会社であるPayPayが甲子園で大型キャンペーンを展開する可能性は高くはありませんが、シーズン通して20%還元が行われていた昨シーズンのことを考えると嫌でも期待は高まりますよね。