PayPay(ペイペイ)の「きせかえ」購入で東日本大震災と新型コロナウィルス対策支援が行えます。
2020円3月11日から3月31日までを対象にPayPay残高で300円(税込)の『支援グッズ(きせかえ)』を購入すると、特定非営利活動法人「ピースウィンズジャパン」に消費税を抜いた金額が寄付されます。
『支援グッズ(きせかえ)』の購入はアプリ内の「支援」から可能。
『支援グッズ(きせかえ)』の購入に関してはPayPayボーナスなどのユーザー還元はありません。
またYahoo!JAPANカードやその他のクレジットカードを利用したPayPay決済では『支援グッズ(きせかえ)』の購入はできません。
目次
PayPay(ペイペイ)「きせかえ」購入で東日本大震災と新型コロナウィルス支援の仕組み
PayPayを通した東日本大震災と新型コロナウィルス対策支援は、特定非営利活動法人「ピースウィンズジャパン」への寄附金という形で実施されます。
支援の内訳は、半分が東日本大震災復興支援、半分が新型コロナウイルス感染拡大に対する緊急支援活動に使われます。
購入した「きせかえ」は1日後に2種類配布されます。
以下寄附金の使い道となります。
東日本大震災支援金の使い道
認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)が支援している宮城県南三陸町交流拠点のイベント支援や施設の拡充に活用します。 一方で、宮城県や福島県内には昨年の台風19号の被害で自宅に帰れない方がまだ多くいらっしゃいます。 現在続けている家電支援における地域の拡大や、家電支援に続く次の支援も検討しています。
なお、さまざまなサポートをするためにご寄付のうち最大15%は運営費として活用させていただきます。新型コロナウィルス支援金の使い道
新型コロナウイルスの感染に関する国内外での調査にかかる派遣費用や物資購入・運搬費用、 その他支援活動のために活用させていただきます。
現在想定している支援物資は、防護服・マスク等の医療物資になりますが今後のニーズに合わせて対応予定です。 また、国内での感染拡大に備え医療機関支援も予定しています。
なお、さまざまなサポートをするためにご寄付のうち最大15%は運営費として活用させていただきます。PayPay公式サイトより
PayPay残高へのチャージについて
PayPay残高へのチャージは方法は複数あります。
- セブン銀行ATMから現金でチャージ
- 登録口座からチャージ
- Yahoo!JAPANカードからチャージ
- ワイモバイル/ソフトバンクまとめて支払いを利用してチャージ
- ヤフオク!·PayPayフリマの売上金からチャージ
なお2020年2月1日からYahoo!JAPANカードによるPayPayチャージはTポイント付与の対象外となっています。