PayPay(ペイペイ)の還元率は2020年4月1日より基本0.5%、最大で1.5%に変更されています。
還元率1.5%という数字は魅力的ではありますが、PayPayの還元率を1.5%とするにはいくつかの条件をクリアする必要があります。
- 前月に50回以上のPayPay決済(100円以上)で+0.5%
- 前月で10万円以上のPayPay決済で+0.5%
二つの条件は普通にPayPayを利用しているだけでは到底クリアできないものとなっており、還元率0.5%に落ち着く人がほとんどなることが考えられます。
そこでおすすめしたいのがPayPayとクレジットカードの併用です。
PayPayでYahoo!JAPANカード以外のクレジットカード決済を行う場合、PayPayボーナスなどの還元対象とはなりませんがクレジットカードそのものの還元は行われます。
PayPayの基本還元率は0.5%ですので、0.5%以上の還元率を誇るクレジットカードであればPayPayよりもお得に決済できることになります。
PayPayではJCBブランド以外であればたいていのクレジットカードを登録することができます。
当サイトでおすすめしたいクレジットカードは4つ。
4つのクレジットカードはどれも年会費無料で高還元率。
PayPayを利用しない場合でもお得に利用できるクレジットカードとなっています。
この記事ではPayPayと同時に利用することでお得になる4つのクレジットカードについて解説していきます。
目次
PayPay(ペイペイ)との相性バッチリ『Yahoo!JAPANカード』
PayPayと相性バッチリのクレジットカードと言えば『Yahoo!JAPANカード』です。
Yahoo!JAPANカードはPayPay残高チャージに対応している唯一のクレジットカード。
PayPay決済やPayPay残高のチャージではTポイントが貯まらなくなりましたが、通常にクレジットカードとして決済した場合の還元率は1%と高還元率を誇ります。
さらにTポイントカードとしても利用できるYahoo!JAPANカード。
Tポイント加盟店でYahoo!JAPANカードを提示することで200円につき1PのTポイントが付与されます。
PayPay決済でYahoo!JAPANカードを利用するとほとんどの人は還元率0.5%となってしまいますので、あえてクレジットカード決済にして還元率を1%にするのも良いでしょう。
Tポイント加盟店でYahoo!JAPANカードを利用して決済を行えば還元率は1.5%にまでアップ。
PayPay決済するよりもかなりお得です。
また、溜まったTポイントはYahoo!ショッピングやYahoo!トラベルなどでも利用可能です。
注意しておきたいのはPayPayにYahoo!JAPANカードを紐づけて決済を行う場合、還元率はほとんどの方が0.5%となってしまう点です。
2020年2月1日よりYahoo!JAPANカードのポイント付与に関する規約が改訂され、PayPay決済はポイント付与対象外とされています。
つまりYahoo!JAPANカードを紐づけたPayPay決済の場合、Yahoo!JAPANカードの還元率は一切適用されないわけです。
PayPayの還元率を上げる2つの条件(月50回以上の決済、月10万円以上の決済)がクリアできない場合は、PayPay決済ではなくYahoo!JAPANカードをクレジットカードとして利用して1%のTポイントをもらった方がお得です。
ポイントがザクザクたまる『楽天カード』
楽天カードマンのCMでもおなじみ『楽天カード』もPayPayに登録することが可能です。(JCBは除く)
楽天カードの還元率は1%。
カード決済でたまる楽天ポイントは楽天市場や楽天トラベルなどのオンラインサービスの他に、コンビニや飲食店、ガソリンスタンド(出光)でも利用することができます。
また楽天カードは楽天ポイント加盟店で提示することで、100円か200円につき1Pの楽天ポイントが付与されます。
Yahoo!JAPANカードをTカードとして提示した場合の還元率は0.5%ですが、楽天カードを楽天ポイント加盟店で提示した場合の還元率は0.5%か1%と高還元です。
ただし楽天カードはPayPay残高へのチャージには対応していませんので、PayPayを使う上でYahoo!JAPANカードよりはやや使いづらい印象もあります。
楽天カードはYahoo!JAPANカード同様に通常のPayPay決済よりも還元率が高くなる人がほとんどとなるためPayPayへ紐付けておくと良さそうです。
還元率1.2%『リクルートカード』
クレジットカードの中でも際立って高い還元率を誇るのが『リクルートカード』です。
リクルートカードの還元率は驚異の1.2%。
カード決済でたまるリクルートポイントはPontaポイントに交換することでローソンやゲオ、昭和シェルなど様々な場所で利用することができます。
またPontaポイントはdポイントやJALマイルにも交換することもできます。
ポイントカードとしては利用できないリクルートカードですが、Yahoo!JAPANカードや楽天カードの還元率を上回るのは非常に魅力的と言えます。
PayPay残高へのチャージには対応していないものの、PayPayへ紐付けることで1.2%還元となるリクルートカードはお得なクレジットカードです。
マックやコンビニで還元率2.5%『三井住友カード』
クレジットカードの老舗とも言える『三井住友カード』もPayPayへ登録することができます。
三井住友カードはこれまで紹介したカードと違って還元率はあまり高くありません。
三井住友カードの還元率は0.5%。
PayPayの基本還元率と変わらない数字です。
あえてPayPayの代わりに利用する必要のないように見える三井住友カードですが、実は特定の場所に限り還元率が5倍になるプログラムが用意されています。
三井住友カードの「いつもの利用でポイント5倍」ではマクドナルド、ローソン、ファミマ、セブンイレブンにおいて還元率が5倍にアップ。
三井住友カードの還元率は0.5%ですので5倍になると還元率は2.5%になります。(*PayPayに紐付けた三井住友カードの決済では還元率はアップしません。)
マクドナルドやコンビニを頻繁に利用する方であれば三井住友カードは持っておいて損はありません。
またマクドナルドはPayPayなどスマホ決済には対応していないため(モバイルオーダー除く)、キャッシュレス決済を行う場合、電子マネーやクレジットカードを利用する必要があります。
マクドナルドで還元率2.5%の三井住友カードを利用することで、かなりお得に買い物することができますね。
PayPayクレジットカード決済で気をつけておきたいこと
還元率の低下したPayPayはクレジットカードを紐づけるか併用することで引き続きお得に買い物することができます。
ここで注意しておきたいのがPayPayのキャンペーンです。
2020年に開催されているPayPayのキャンペーンでは「PayPay残高」以外の決済方法は対象外とされることが多いため、Yahoo!JAPANカードをはじめとするクレジットカードを紐づけた決済ではキャンペーンの特典が付与されていません。
中にはYahoo!JAPANカードを紐づけたPayPay決済もキャンペーン対象とされている場合もありますが、そういった時でもYahoo!JAPANカード以外のクレジットカードは対象外とされています。
PayPayのキャンペーンでは10%〜20%還元となることが多くユーザーにとっては見逃せないイベントとなっていますが、クレジットカードを利用した決済では残念ながらお得なキャンペーンに参加することができません。
PayPayでは支払い方法の設定はアプリ内の「支払い」から簡単に行えるものの、キャンペーンの度に支払い方法を切り替えるのは非常に手間がかかり、本来はキャッシュレス決済の醍醐味となっているスムーズな決済も実現しません。
お得な決済をとるか、手間の掛からないスムーズな決済をとるかはユーザー次第ということになりそうです。